スマートフォン版へ

インターグロリア

Inter Gloria

 牝 栗毛 クラシック

9人

シェアする

競走馬掲示板 (16件)

フィルタON

AIに非推奨判定されたユーザーの投稿をすべて非表示にします

フィルタOFF

全ての投稿が表示されます

ミュート・報告の使い方
  • 非表示・報告をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿を完全に見えなくなるよう修正しました。これにより表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。
  • 非表示・報告をクリックし「このコメントを通報する」を選択することで運営会社に申告できます。
  • ※報告内容について、削除等の処置をお約束するものではありません。確認を行った結果、違反が認められない場合は削除などの措置は行わない場合もあります。なお、報告に対する個別の回答は行っておりません。
  • 巨泉と言えば有馬の◎で決まりです。

    2022/1/14 17:52

  • 44年の時を経てアカイイトがこの馬も勝ったエリザベス女王杯を制し、辻牧場44年ぶりのGI制覇となりました。
    生産者で44年ぶりって一番長い記録では?

    2021/11/16 10:08

  • ビッグワンさん [15] ビッグワンさん EgUXgpY

    タカイホーマは新馬戦を勝ったあと、当たりの柔らかい大崎騎手か樋口騎手のどちらかを主戦にしようと思い、当時樋口騎手が落馬負傷で騎乗できなかったため、オークスまでは大崎騎手が手綱を取っていました。
    仲住調教師は当初、西下させたくなかったそうですが、『なんとかこの馬にタイトルを』ということでビクトリアカップへ・・・。

    インターグロリアに関しては2戦目の勝ちっぷり、3戦目の勝ち時計(持ったままの楽勝でトライアルとコンマ2秒差)が非常によく、桜花賞でもダイワテスコと同等の評価をされていました。
    エリザベス女王杯の『桜花賞馬の貫禄か、それとも福永洋一か』という実況は、子供心に『福永洋一騎手って凄かったんだ。』と思わせてくれましたね。批判の多い阪神牝馬特別の実況(ゴッタになった、のやつ)も、個人的にはけっこう好きですけど(笑)。

    かつて放送されていた【名馬物語】という番組でこの馬が取り上げられ、初心者だった小生は『他の馬と違って地味な成績やなぁ』と思っていたのですが、今は『よくこの馬を選んだものだ』と感心しています。あの番組、馬のセレクトは杉本氏が行っていたのでしょうか?(修正済み)

    2017/1/14 6:38

  • ふくすけさん [14] ふくすけさん EEcnSXY

     このサイトのデータベースにタカイホーマが無いんですが、タカイホーマの主戦騎手は大崎昭一という認識で、'72年のクイーンCとタケフブキのオークス2着はそうです。唯、調べますと同年9月のクイーンSは樋口弘で勝っていますね。テン乗りだったかも知れません。秋のビクトリアC(エリザベス女王杯の前身)では有力馬の1頭で、鞍上は大崎昭一だったと思うんです。当時の樋口弘は関東所属で、後に関西に転厩して来て、カツアールで宝塚記念は勝ちますが、クラシックには縁の無い騎手でした。
     因みにジョーケンプトンの掲示板で触れたMBSラジオの競馬中継で、これも高木アナだったと思いますが、ビクトリアCの勝ち馬予想は「日本シリーズで阪急の高井(保弘)はホームラン打てなかったので、タカイホーマは駄目」でした(勝ったのは武邦さんの桜花賞馬アチーブスター)。
     参考までに、通算代打ホームランの日本記録を持つ高井保弘も芽が出るのは2年後の上田利治監督になってからで、西本幸雄監督時代に読売ジャイアンツとの日本シリーズでとてもホームランを打てる様なバッターではなかったです。故に、タカイホーマを勝ち馬予想から消す理由としては、マニアックだと、阪急ブレーブスファンの私は感じました。

    2017/1/12 12:41

  • 巨泉が的中した有馬記念2着の馬柱にあった「樋口弘」が印象深い。
    カツアールの前にも、トーヨーアサヒ、タカイホーマに乗っていて、その後のキョウワサンダーとか、かなり勝負強い乗り役さんだったのだろうか。

    2017/1/12 10:39

  • 辻牧場さんってこの馬以来、中央のG1勝ってないのかな。

    2016/11/10 8:19

  • 10年前にスダピンボールさんが投稿されてますが、亡くなった大橋巨泉さんが有馬記念で大穴的中させてましたね。

    2016/7/23 15:46

  • RA272さん [10] RA272さん MyMSchQ

    確かに桜花賞の通貨順位がおかしな事に…しかも勝ってますからね。

    2012/10/20 9:58

  • この配合は素晴らしすぎます

    2011/6/3 21:19

  • ちょ・・・!桜花賞の通過順位が6-20-2って・・・。(修正済み)

    2009/2/10 0:46

  • ナカノDさん [6] ナカノDさん J0JDSFg

    21戦9勝総獲得賞金218,709,900円
    この当時、明け3歳デビューで桜花賞制覇は相当早い方だった。

    繁殖牝馬としてはダメでしたね、孫、ひ孫世代も××。
    祖母のストーミーセッションからの枝分けでもロングホークやマサヒコボーイとか
    出てたんですがクシロキングの天皇賞勝ちが最後の花火でしょうか?
    ファミリーとしてはブルーイレヴンがちょっと話題になったくらい。残念。(修正済み)

    2008/6/28 11:40

  • 桧洞丸さん [5] 桧洞丸さん E2QwMwc

    私的にエリザベス女王杯といえばこの馬
    下でタイバカラ生氏が書いているがオークスは距離不足というより春の東上は
    体調を崩していたんじゃないかな だって桜花賞馬だよ マイラーズCも勝ってるし
    この時のエリ女はオークスの1,2着のリニアクイン、アイノクレスピンの2強ムード
    この馬は正直過去の馬のムードもあった
    レースは外から抜け出そうとするリニアクインを内からすくって優勝(キョウエイタップと少し似てる)
    当時は福永洋一の好騎乗を絶賛されたが続く阪神牝特でも2強を返り討ち
    古馬になってからも活躍したようにやはり強い馬だったということでしょう

    2007/11/9 1:48

  • >モリツバサさん
    ご指摘ありがとうございます。
    当該投稿記事の指摘いただいた部分は修正しました。

    2007/11/1 23:20

  • モリツバサさん [3] モリツバサさん QJcSREI

    >タイバカラ生さん

    ネヴァーベンドではなくネヴァービートですね。

    2007/9/5 2:03

  • 貴重な有馬記念連対馬。巨泉がその有馬記念を的中させてえばっていた。

    2006/7/19 15:46

  • 名種牡馬ネヴァービートを父に持つ2冠馬。デビューは旧4歳だったが、2戦目の新馬でレコードタイムを出すなど素質の片鱗を見せていた。オークスでは負けてしまうがエリザベス女王杯ではオークス馬リニアクインを破って優勝。見事2冠を達成し、優駿賞最優秀4歳牝馬部門に選ばれる。
    その他のタイトルに阪神牝馬特別、京都牝馬特別連覇、後の天皇賞馬テンメイを破ったマイラーズC制覇がある。旧5歳時にはカネミノブのレコードの有馬記念で2着に入った。この一戦が評価され1978年の優駿賞最優秀5歳以上牝馬に選出された。6歳の有馬記念9着を最後に引退し、繁殖生活を送っていたが活躍したとは言い難く95年に死亡している。

    注;絵洞丸氏の書き込みを基にオークスの前の距離不足を削除しました。(修正済み)

    2005/8/27 12:56